備えあれば憂いなし

記事掲載日:
こんにちは。
営業係松岡です。
ここ1か月で大雨や台風などがありましたが、皆さん災害の備えはしていますか。
電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合に備えておく必要があります。
飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておくのが大切ですが、私もなかなかできていません。
備蓄するものは防災のために特別なものを用意するのではなく、できるだけ、
普段の生活の中で利用されている食品等を備えたほうがいいようです。
官邸の防災サイトでの備蓄例では
◎飲料水3日分(一人1日3リットルが目安)
◎非常食3日分の食料として、ごはん(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
◎その他、トイレットペーパー、ティシュペーパー、マッチ、ろうそく、カセットコンロなど
※飲料水とは別にトイレを流したりするための生活用水が必要なので、
日ごろから水道水を入れたポリタンクを用意したり、
お風呂の水をいつも張っておくなども良いようです。
大規模災害発生時には1週間分の備蓄が望ましいようですが、
できることから始めることが大事ですね。
備えあれば憂いなし